

シリアル
メルルで時々売っている、グラノラ。 最近、小麦のフレークを自作してより美味しくなりました。 歯ごたえがいいですね。 有機無農薬の道産小麦を使っています。 オーツ麦は、アメリカのオーガニックのもの。 その他、オーガニックのメープル、ココナツ、ひまわりの種、ヘーゼルナッツ、アーモンド、ケシの実などが入っています。 これは30年来レシピをあまり変えず作り続けていますが、原材料の高騰で販売を諦めており、イベントやセットメニュでの提供に留めています。 話は逸れますが ブルーベリーはメルルの農園で収穫したものです。 この柔らかさと味が、前述のシリアルによく合うのです。 フレッシュのものがある時はそのまま、冬場は急速冷凍しておいたものを乗せて食します。 夏は暑くて、あまり得意ではありませんでしたが、夏の果実が楽しみで頑張れるようになりました。 春間近ですが・・・


春を謳う
雪が残る美瑛ですが、日差しは春そのもの。動物たちも楽しそうに見えます。 小鳥たちもさえずりを始め賑やかになってきます。 シマエナガやヤマガラ、アカゲラなど、小鳥たちは庭にやってきて姿を見せてくれますが普段どこにいるのでしょうね。 庭で春一番に巣を作り始めるのはコガラ。冬囲いの麻の荒縄をくちばしでほぐして巣材にしてはイチイの木に運んでいます。毎年の恒例になっていて、雪が融けても荒縄を解くことが憚られます・・・・ エゾリスの巣作りはもっと早く、写真の上の方に見えるように 雪の上には巣作りのためか細かくかじって落ちたアカエゾマツの葉が散乱しています。 メルルの庭ではアカエゾマツや、サワラに巣を作っています。 サワラは大きな木なので、多い時には3世帯くらいを抱えるアパートになります。 今年は、昨年来の食料不足のためか・・数が減ったようで残念です。 鳥やリスたちには、餌やりをせずじっと見守るだけです。 ただ、住まう環境を考え、敷地内に自然に生えた樹を生かして隠れる場所や、食料になる樹を大切に育てています。 裏手には、湧水があります。エゾアカガエルやエゾサン


レモンのタルト
今年のレモンのタルト出来上がりました。 今日からお出しします。 サクサク香ばしい、タルトの台に爽やかなレモンクリーム。アーモンドのヌガティーヌとメレンゲを乗せました。 隠し味には、ヘーゼルナッツを。 レモン、キャラメル、アーモンド、ヘーゼルナッツの香り、なめらかなクリームとサクサク、カリカリ、食感と香りにアクセントがあり楽しめる春の菓子になりました。 ルバーブのタルトが始まるまで、しばらく作るつもりですが材料がなくなり次第終了です。 タルトは、メニュに2〜3種ありますが、冬のメニュと春のメニュが交錯するこの季節・・・あれこれ選んでいただけると嬉しいです。 お持ち帰りもできますが、タルトは作りたてが美味しいのでお早めにお召し上がりくださいませ・・・